WordPress

【初期設定】ワードプレスでブログを始めた【その3】

超初心者によるワードプレスの初期設定、第3弾です。

前回まで
  1. レンタルサーバーをエックスサーバーにした。
  2. テーマをjinにした
  3. パーマリンクを投稿名にした
  4. https化した
  5. http→httpsのリダイレクト設定を.htaccess編集で行った
  6. クラシックエディタではなくGutenbergで慣れていくことを決めた
  7. 外観ウィジェットから不要なメタ情報、最近のコメントを削除した
  8. 目次プラグインのRTOCを実装した

こんなにやった。だれか褒めてぇぇぇ。

さて今回は、読者様とのコミュニケーションを最低限度円滑にするために、サイトタイトル右隣りにある【三本線】のメニュー(PCではサイト上部のメニュー)に、お問い合わせを設置いたしました。

今回の作業はとてもハードル高かったです。もー難しいわめんどくさいわで、、、。

以下の目次は作業手順になっております。

【お問い合わせ】を固定ページで作成

なぜ

【お問い合わせ(固定ページ)】に後述のコンタクトフォームのショートコード入れて、フォームが完成します。

どのように

ダッシュボード>固定ページ>新規追加 で作成しました。

なお、急な連絡を必要とする方のためTwitterのアドレスをその旨とともに文面としました。

エックスサーバーでメールアカウント作成

なぜ

普段づかいのメールに問い合わせが入ると、「え、なに?」ってパニックになってしまいます(私は)。別のメールアドレスを作ろうとしていたら、エックスサーバーで作成できることを知りました。

エックスサーバーを借りて、本当によかった。

どのように

https://www.xserver.ne.jp/manual/man_mail_add.php

を参考に作業しました。

そちらの手順通り行い、無事、メールアカウントをゲットできました。

Contact Form 7の導入

なぜ

固定ページに貼るためです。今回の主旨です。

どこに

プラグイン>新規追加>有効化

どのように

ダッシュボード>お問い合わせ>新規追加>

タイトルを(自分が分かるように)【お問い合わせ(210704作成)】として、本文はそのまま何もいじらずに保存しました。

ショートコードが表示されたのでメモ帳にコピーしました。

固定ページとContact Form 7の合体

固定ページにContact Form 7のショートコードを埋め込みました。

最初は【段落ブロック】でショートコードをコピペしましたが、確認するとショートコードがただの文字として表示されていました。

次いで、【ショートコードブロック】でコピペしましたら、無事反映されていました。

(Gutenbergのブロックも勉強しないとな、、、。)

これにて、お問い合わせページ自体の完成です。

(完成された)お問い合わせを見やすいところに表示

なぜ

固定ページはナビゲーションしないと読者様に読んでもらえません。通常の投稿とは性質が違います。

そのためグローバルナビゲーションに表示させます。

どのように

JIN公式を参考にしました。

ちなみに、ダッシュボード>外観>メニューです。

reCAPTCHA登録

なぜ

スパムこわいから。最低限のセキュリティです。

どのように

【グーグルリキャプチャ】で検索、ログインしました。サイトを登録し、鍵を二つ入手しました(サイトキー、シークレットキー)

プラグイン【Invisible reCaptcha】を導入

先ほどの鍵を二つ入力し、ワードプレス設定とお問い合わせ設定をしました。

ワードプレス設定は、ログインフォームとパスワード再発行フォームにチェック。

お問い合わせ設定は、コンタクトフォームにリキャプチャを実装

リキャプチャバッジの位置はインラインにしました。

https://www.braveryk7.com/wordpress-google-recaptcha/

を参考にしました。諸注意がありますので、こちらの記事はぜひご参照ください。

検証

なぜ

以上の設定が私の思い描いた通り反映されているかのチェックのため

なにを

  • お問い合わせが、グローバルナビ(スマホではサイトタイトル右隣りにある【三本線】のメニュー内、PCではサイト上部)に表示されています。
  • お問い合わせを開いたら、リキャプチャバッジの表示を確認。
  • 実際、問い合わせしてみた後、エックスサーバーのメールにそれが届いていることもチェックできます。

検証により正しく反映されている確認がとれた私は

Yes,I can!

と叫びました。カフェで。でかい声で。周りにたくさんの人がいる中で。

ここまでの感想

技術的なことが分からない為、不安はぬぐえません。

しかし、問題が実際に発生したあとで、調べたり、誰かにお願いしたりでいいんじゃないかな、と楽観視しています。

だって、私の場合、技術的な事をマスターしたくてブログ始めたわけじゃないから。

いいわけはやめよう(ぺこぱ風)

頭悪いからあきらめとる。が本音(笑)